【2024年最新】中小企業診断士のおすすめテキスト・過去問集【無料もあり】

  • URLをコピーしました!

中小企業診断士の試験対策ができるテキスト、過去問集をまとめた記事です。

二次試験対策に特化した個別指導塾を運営する私が、これまで見たテキストの中から本当におすすめできるものを厳選して紹介します。

ぜひ参考にしてください。なお中小企業診断士の勉強法全般を知りたい方は、中小企業診断士に200時間で独学合格した勉強法もあわせて読んでください。

執筆
花月 諒(かげつ りょう)
経済産業大臣登録 中小企業診断士

通信講座と独自の二次試験解法を組み合わせた勉強法で、中小企業診断士に約200時間で合格。2023年、二次試験対策に特化した個別指導塾「レインボー」を設立。

二次試験対策メルマガ講座【無料】

目次

中小企業診断士のおすすめテキスト|入門書

まず中小企業診断士の仕事や試験の概要が分かる入門書を紹介します。

金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書

大手予備校LECの看板講師が、主要科目(財務・会計、企業経営為理論、運営管理)の基本を解説した入門書。フルカラーで図表も多く、最初に読む本として最適です。

中小企業診断士のお仕事と正体がよ~く分かる本

中小企業診断士の仕事内容や働き方をつづった1冊。合格後のイメージをつかみたい方はぜひ読みましょう。

当サイトでも中小企業診断士の仕事内容について紹介しています。以下の記事をあわせてご覧ください。

中小企業診断士のおすすめテキスト|一次試験対策

ここからは一次試験のテキストおよび過去問集のおすすめを紹介します。

ニュー・クイックマスター(同友館)

中小企業診断士業界で有名な同友館のテキスト。出題頻度が高いテーマにしぼって解説しており、無駄なく学習できます。

中身は白黒でちょっとお堅いデザインです。ある程度、勉強に慣れている人に向いています。

過去問完全マスター(同友館)

同友館の過去問題集。分野別×重要度別に問題が収録され、非常に使いやすいです。まずは最重要の「Aランク」問題を確実に解けるようになるまで、繰り返し演習しましょう。

同友館の本は、試験が近づく4月ごろから品薄になりやすいので注意してください。

スピードテキスト(TAC)

予備校大手TACの公式テキスト。同友館のニュー・クイックマスターよりも親しみやすいデザインです。資格試験の勉強に慣れていない方に合っています。

スピード問題集(TAC)

TACの問題集です。こちらも親しみやすいデザインです。前述のスピードテキストと連動した内容になっています。

中小企業診断士のおすすめテキスト|二次試験対策

ここからは二次試験対策に役立つテキストを紹介します。

ふぞろいな合格答案

同友館が出版している、二次試験の過去問集。受験者の答案を集め、採点基準を分析している本です。

二次試験は正解や採点基準が一切公表されておらず、本書は二次試験対策で必読です。シリーズの違いが複雑な点、内容にクセがある点は要注意。くわしくは以下の記事で解説しています。

二次試験合格者の頭の中にあった全知識

二次試験で使う基礎知識を事例別に整理した1冊。いきなり過去問を解くのが不安な方は、最初に読んでおくと良いでしょう。

二次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ

こちらは二次試験の解き方に焦点をあてた本。二次試験は、企業の経営環境を記した文章(与件文)を読み、設問に文章で答える独特の形式で行われます。

そのため勉強を始めたばかりだと「何を求めている試験なの?」と頭を抱える人も多いのです。そうした人は本書を読みましょう。

二次試験の解き方は当塾のメルマガ講座でもくわしく解説しています。完全無料なので、良かったら受講してください。

事例Ⅳ(財務・会計)の全知識&全ノウハウ

事例Ⅳ(財務・会計)の過去問を分野別に整理した問題集。事例Ⅳは最初に本書を解き、重要分野の「経営分析」「損益分岐点分析」を固めてから、年度別の過去問に取り組む勉強法がおすすめです。

中小企業診断士の無料テキスト

ここからは無料で入手できる中小企業診断士のテキストを紹介します。

1次試験全問解説付過去問(スタディング)

通信講座大手スタディングが提供する、一次試験の過去問集。無料で令和5年度の解説をすべて閲覧できます。メールアドレスの登録のみ、30秒で入手できます

非常識合格法(クレアール)

通信講座クレアールが提供する、勉強法の指南書。毎月先着100名限定で無料配布しています。

いずれも無料で有益な内容なので、手に入れておきましょう。

中小企業診断士のテキストを中古で買うときの注意点

古本屋やメルカリでは、中小企業診断士のテキストを安く買えます。しかし以下の点には気をつけましょう。

年度

なるべく新しいものを買いましょう。法改正の影響で、古いテキストは内容が誤っている可能性があるためです。

特に一次試験「中小企業経営・中小企業政策」は、毎年のように出題内容が変化します。中古のテキストや問題集を使うのは危険です。

商品の状態

中古テキストを買うときは、書きこみの有無を確認しましょう。もし正解の選択肢にマルがついていたりしたら、演習になりません。

中小企業診断士にテキストだけの独学で挑むのはNG

ここまで中小企業診断士のおすすめテキストを紹介してきましたが、市販のテキストのみを使った独学で中小企業診断士に挑むのは、極めておすすめできません。その理由は以下です。

要点をつかみづらいから

本記事で紹介したテキストは、よくまとまっていますが、それでも要点をつかむのは大変です。独学だとテキストに書いているすべてが重要に思えてしまうからです。

中小企業診断士(特に一次試験)の学習では、出題頻度が高く、比較的容易な論点に注力することが大切です。

中小企業診断士の勉強は、出題頻度が高く、比較的容易な論点に注力する。

勉強を続けづらいから

1人で本を読み続ける勉強は、精神的にもつらいものです。私も最初は市販テキストを使った独学にチャレンジしたのですが、3日と持たずに諦めました。

実はコストが高いから

市販テキストを使った独学が最も安いと考えている人も多いかと思いますが、実はそうではありません。

市販テキストを一式買いそろえると、4万円以上はかかります。一方、通信講座の中には実質2万円台で受講できるものもあります。

また独学を選んだことで余計にかかる時間にもコストがかかります。勉強のコストの考え方については以下の記事もあわせてご覧ください。

中小企業診断士のおすすめテキスト|まとめ

今回は中小企業診断士のおすすめテキスト、過去問集を紹介しました。繰り返しますが、テキストのみの独学はおすすめしません。

私のおすすめは通信講座と市販テキストの組み合わせです。実際に私も200時間で合格できました。勉強法は以下の記事ですべて公開しています。良かったら参考にしてください。

この記事を書いた人

中小企業診断士。一橋大学を卒業後、鉄道会社、コンサルティング会社で勤務。2020年、約200時間の勉強で中小企業診断士試験に一発合格。2023年に中小企業診断士2次試験対策に特化した個別指導塾「レインボー」を設立。短時間で試験に合格する勉強法、マインドを発信します。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次