中小企業診断士二次試験の勉強はいつから始めるべき?【予備校の代表が解説】

  • URLをコピーしました!

中小企業診断士の勉強をしている方から「二次試験対策はいつから始めたら良いですか?」という質問をよく受けます。

本記事では、二次試験対策に特化した個別指導塾を運営する私が、この質問に答えます。

この記事で分かること

・二次試験対策を始めるべき時期
・学習計画の立て方

二次試験全般について詳しく知りたい方は、中小企業診断士二次試験完全対策ガイドを読んでください。また一次試験に挑戦中の方は中小企業診断士に200時間で独学合格した勉強法もあわせてご覧ください。

執筆
花月 諒(かげつ りょう)
経済産業大臣登録 中小企業診断士

通信講座と独自の二次試験解法を組み合わせた勉強法で、中小企業診断士に約200時間で合格。2023年、二次試験対策に特化した個別指導塾「レインボー」を設立。

二次試験対策メルマガ講座【無料】

目次

中小企業診断士二次試験はいつから対策すべき?→答え:一次試験終了後から

結論からいうと、私は一次試験が終わってから二次試験の対策を始めることをおすすめします。その理由は以下です。

  • 一次試験合格者しか二次試験を受けられないから
  • 一次試験終了後から対策しても間に合うから
  • 短期集中型の方が実力が伸びるから

それぞれくわしく話します。

理由①一次試験合格者しか二次試験を受けられないから

一次試験に合格しないと、二次試験の受験資格は得られせん。受けられるかも分からない二次試験に時間を割いた結果、肝心の一次試験に落ちては本末転倒です。

一次試験が終わるまでは、一次試験対策に全力を注ぎましょう。

ただし科目合格制度を使っている方で、残り1〜2科目で一次試験に合格できる場合は、例外として一次試験の前から二次試験対策を始めても良いでしょう。

その場合でも、一次試験の直前2ヶ月(6月以降)は、一次試験に専念することをすすめます。

理由②一次試験終了後から対策しても間に合うから

二次試験対策を早く始めようとしている方は、「一次試験が終わってからだと、勉強できる期間が短すぎて間に合わないのではないか?」と考えていませんか?

実はそうでもなく、一次試験が終わってから対策を始めても十分合格できます。

実際、当塾の受講生も一次試験終了後に入塾し、約150時間の勉強でその年の二次試験に合格しています。

勉強を始める時期は、合格までに必要な勉強時間から逆算して考える必要があります。次章でくわしく解説します。

理由③短期集中型の方が実力が伸びるから

私が多くの受講生を見て感じたことですが、忙しくて勉強できる時間が短い人ほど成果が出ます

そのような人は、少ない時間をいかに効率よく使うか?を意識し、密度の高い勉強をしているからです。

たとえば、会社でも忙しい人の方がお願いした仕事をすぐにやってくれますよね。逆に、暇なはずの人ほどいつまでも返事がこない。それと同じです。

二次試験は3ヶ月で攻略可能です。ぜひこのブログまでたどり着いた熱心な方は、短期集中で合格をつかんでほしいです。

中小企業診断士二次試験をいつから対策するかは、勉強時間から逆算して考える

二次試験に完全独学で挑む場合、勉強時間の目安は300時間〜400時間です。(参考:中小企業診断士二次試験の難易度【合格率や勉強時間で解説】

一次試験と二次試験の間は12週間(2024年の場合)。勉強時間を360時間として計算すると、毎週30時間の勉強が必要になります。まずはこれをこなせるかを考えます。

できそうなら、日ベースの学習計画に落としこみ、ひたすら演習します。毎週30時間の確保が難しいなら、選択肢は以下のいずれかになります。

  1. 一次試験の前から対策を始める
  2. 2年目での合格を目指す
  3. 予備校を使って勉強時間を節約する

①は前述の理由でおすすめしません。②もプレッシャーの大きさを考えるとおすすめしません。

二次試験は合格した年とその翌年の最大2回しか受けられず、2年目で落ちると一次試験からやり直しになります。

独学だと勉強時間が足りなそうなら、お金はかかりますが予備校の活用も検討しましょう。予備校を選ぶ際のポイントやおすすめの予備校は、以下の記事で紹介しています。

中小企業診断士二次試験はいつから対策するかのまとめ

今回は中小企業診断士の二次試験はいつから対策するか?というテーマでお話ししました。最後に要点を整理します。

  • 一次試験終了後から対策するのがおすすめ
  • 勉強を始める時期は勉強時間から逆算する
  • 時間が足りないなら予備校の活用も検討する

いつから対策を始めるにせよ、日ベースで学習計画を落としこむことが大切です。ざっくりしたスケジュールだと、進捗管理が難しいからです。ぜひ参考にして下さい。

\二次試験合格を目指すあなたへ/

レインボーの無料メルマガ講座

当塾代表が70時間で二次試験に合格した解法をお届けする受講者400名超えの講座です。

・7日間で二次試験の解き方が分かる
・各事例で使う基礎知識も身につく
・過去問の解説もプレゼント(3事例分)

二次試験にこれから挑む方に役立つ内容です。ぜひ登録してください!

この記事を書いた人

中小企業診断士。一橋大学を卒業後、鉄道会社、コンサルティング会社で勤務。2020年、約200時間の勉強で中小企業診断士試験に一発合格。2023年に中小企業診断士2次試験対策に特化した個別指導塾「レインボー」を設立。短時間で試験に合格する勉強法、マインドを発信します。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次