【2024年最新】中小企業診断士|おすすめ模試9選(一覧表あり)

  • URLをコピーしました!

中小企業診断士の試験対策には、予備校が実施する模試が役に立ちます。模試を受けることで、本番の緊張感に慣れ、自分の実力も客観的に把握できるからです。

この記事では、中小企業診断士の模試を10個ご紹介します。模試の一覧表も作っています。必要な方は以下のリンクからダウンロードしてください。

執筆
花月 諒(かげつ りょう)
経済産業大臣登録 中小企業診断士

通信講座と独自の二次試験解法を組み合わせた勉強法で、中小企業診断士に約200時間で合格。2023年、二次試験対策に特化した個別指導塾「レインボー」を設立。

二次試験対策メルマガ講座【無料】

目次

中小企業診断士|一次試験のおすすめ模試

中小企業診断士の模試一覧表(2024年、一次試験)

ここからは一次試験対策のおすすめ模試を紹介します。

TAC:1次公開模試

全国26会場で受験できる、最大級の中小企業診断士模試です。

スクロールできます
実施形式実施日申込締切受験料
会場受験6/29(土)、6/30(日)TAC受付窓口:6/24(月)
Web、郵送:6/18(火)
7,000円
通信受験【発送】6/20(木)~
【提出】7/2(火)まで
6/10(月)7,000円

TAC1次公開模試(公式サイト)

LEC:1次ステップアップ全国模試

全国10会場以上で受験できる模試。主な模試の中で、最も早く行われます。

スクロールできます
実施形式実施日申込締切受験料
会場受験5/4(土)、5/5(日)定員に達し次第、受付終了5,500円~
通信受験【発送】3/12(火)
【提出】5/2(木)まで
居住地域により変わる
(教材到着まで7~10日)
5,500円~

受験料は5,500円から。解説をWebで視聴する場合は5,500円、DVDで視聴する場合は8,250円となります。

申込締切は明記されていないので、早めに申し込みましょう。通信受験の場合、提出期限の2週間前くらいまでには申し込む必要があります。(教材の到着に7~10日程度要するため)

LEC1次ステップアップ全国模試(公式サイト)

LEC:1次ファイナル全国模試

LECは直前期にも模試を行っています。

スクロールできます
実施形式実施日申込締切受験料
会場受験6/29(土)、6/30(日)定員に達し次第、受付終了5,500円~
通信受験【発送】6/4(火)
【提出】6/28(金)まで
居住地域により変わる
(教材到着まで7~10日)
5,500円~

申込や受験料に関する注意事項は、1次ステップアップ全国模試と同様です。

LEC1次ファイナル全国模試(公式サイト)

資格の大原:1次公開模擬試験

会場受験は名古屋校のみです。東海地方にお住まいの方は会場受験を検討してみましょう。

スクロールできます
実施形式実施日申込締切受験料
会場受験6/15(土)、6/16(日)定員に達し次第、受付終了5,000円
通信受験【発送】6/5(水)~
【提出】6/19(水)まで
(情報なし)5,000円

資格の大原 1次公開模擬試験(公式サイト)

クレアール:1次公開模擬試験

通信講座専門校のクレアールは、受講生以外も受けられる模試を行っています。

スクロールできます
実施形式実施日申込締切受験料
通信受験【発送】6/4(火)~
【提出】7/8(月)12:00まで
(情報なし)5,000円

クレアール1次公開模擬試験(公式サイト)

中小企業診断士|二次試験のおすすめ模試

中小企業診断士の模試一覧表(2024年、二次試験)

LEC:2次ステップアップ全国模試

毎年5月に行われる模試です。申込はLEC受講生が優先されるため、募集の開始は公式サイトでこまめに確認しましょう

LEC2次試験ステップアップ全国模試(公式サイト)

LEC:2次ファイナル全国模試

毎年9月に行われる模試です。申込はLEC受講生が優先されるため、募集の開始は公式サイトでこまめに確認しましょう。LEC受講生以外は、例年8月中旬ごろから募集が開始されます。

LEC2次試験ステップアップ全国模試(公式サイト)

MMC模擬試験

二次試験対策専門校MMCの模試です。添削が丁寧で、個人的には最もおすすめできる模試です。

MMC模擬試験(公式サイト)

AAS2次公開模試

二次試験対策専門校AASの模試です。例年、4月と9月の2回行われます。

AAS2次公開模試(公式サイト)

中小企業診断士の模試を受けるべき理由3つ

中小企業診断士の合格を目指すなら、一次試験、二次試験につき最低でも1回は模試を受けることをおすすめします。理由は以下3つです。

  • 試験のタフさに身体が慣れる
  • 自分の実力が分かる
  • 法改正や最新の統計への対応力が上がる

試験のタフさに身体が慣れる

一次試験は丸2日間、二次試験は全4事例を1日に詰めこむタフな試験です。模試は本番と同じスケジュールで行われるため、試験に身体を慣らすのにぴったりです。

自分の実力が分かる

模試を受ければ、自分の得点や順位が分かります。現在の実力や、合格に向けて勉強が必要な分野を把握できます。

法改正や最新の統計への対応力が上がる

一次試験の「経営法務」「中小企業経営・中小企業政策」では、法改正や統計(中小企業白書)などの最新情報が出題される場合があります。市販のテキストだと最新情報が反映されていない場合もあり、模試でカバーする意味は大きいです。

模試を受けて試験合格を目指そう

今回は中小企業診断士のおすすめ模試を紹介しました。これから試験勉強に取り組む方は、よければ以下の記事も参考にしてください。私が200時間の独学で中小企業診断士に合格した勉強法をすべて公開しています。

また二次試験対策について知りたい方は、当塾の無料メルマガ講座をぜひ受けてください。

\二次試験合格を目指すあなたへ/

レインボーの無料メルマガ講座

当塾代表が70時間で二次試験に合格した解法をお届けする受講者400名超えの講座です。

・7日間で二次試験の解き方が分かる
・各事例で使う基礎知識も身につく
・過去問の解説もプレゼント(3事例分)

二次試験にこれから挑む方に役立つ内容です。ぜひ登録してください!

この記事を書いた人

中小企業診断士。一橋大学を卒業後、鉄道会社、コンサルティング会社で勤務。2020年、約200時間の勉強で中小企業診断士試験に一発合格。2023年に中小企業診断士2次試験対策に特化した個別指導塾「レインボー」を設立。短時間で試験に合格する勉強法、マインドを発信します。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次